よく見たら1週間ぶりの日記だ。なぜ??(記憶が…)
あぁ!!週末はそう云えば急遽ホットケーキパーチーしたんだった!!
てか私はもう少し計画的なパーチーをしたかったのに…!!あんなホットプレートから買うような突発…!!認めない!認めないんだからーーーー!!!(何を?)
今度はあんな良いプレートもある事だし鉄板焼きパーチーやるかんね!!
肉→肉→焼きソバ→ホットケーキで。
そんでそんで13日は待望のギャラクシーツアーⅰn横浜行ってきました☆
横浜中華街の大世界でアニメ本編で登場する「まぐろ慢」販売との事で、折角だし行っとく?みたいな軽い感覚で行ってみたら…
完売してました。
やっぱあの日は約3000人が同じ行動をとるわけで。前回のZeppといいマクロスファンを舐めきってる眞とスタッフ。12時半くらいには着いてたんですが、お店の前に置いてあったオタクノート(笑)を読むと11時の時点で完売してたらしい。マルさん情報だと、通常100個がその日は300個販売予定だったのも係わらず…。仕方なしに(とゆうかそこまでまぐろ慢には固執してなかったので)他の物で昼食を済ませそのまま大世界で時間つぶし。あの日の大世界はほぼマクロスファンで埋め尽くされてた。

んでんでそろそろ会場へ。
今回正直云うと、ライブよりもサブイベがなんか楽しかったです。(笑)無駄に一所懸命写真とったりして。
会場前に群がるオタク達。
午前中から本編を流していてあの感動をもう一度的な企画。
行ったことある人は解ると思うんですが、↑の後ろは港になってて、いわゆるデートスポットのようにとても雰囲気の良い場所なんですが、一般客も普通に居るようなそんな場所にコレですからね。
そんでもう1個の企画「痛車」。
フラッシュ忘れて暗いんだけどこんな感じ。
天井の…なんてゆうの??とにかく上の部分にも絵があるんだけど、身長の高い人でもなかなか見えない。皆一所懸命携帯で撮るもう~んて感じ。

各部分。折角撮ったので…(笑)
このシェリルがめっちゃ可愛い。
これはありなんだ…とゆう。



会場の中にも等身大?パネルとかスタッフキャストのサイン色紙とか展示してたり。


ジョイサウンドのカラオケコーナーがあって猛者達が熱唱してたりで開演まで会場満喫出来るようになってたり。
(誰かが7の曲を歌って、ダイナマイトコールがフロアに響いた時は最高にあれでした。)
グッズは食べ物を狙ってたんですが、会場入りしてから物販行ったのでパン缶は売り切れ~。
(パンフ欲しかったけどあの売り方はオタク的でずるいなぁと。さすがに4千円は迷わず買いませんよ。)ふろんてぃあまんじゅうだけ買いました。

「ランカかカバ牛のステッカー、どちらかが2枚入ってる」って…
カバ牛2枚だった眞です。
てか2枚なら両方付けようよ!もしくはシール1枚でいいし…なぜ同じ種類2枚…?
あれか…保存用と使用用…。
ようやっと開演です。が。
セットリストは記憶出来ませんでした。
それいつもの事だけど(笑)今回はメドレーがちょいちょい入って順番追う…ってゆうよりも本当にあの空間ひとつが作品だったとゆうか…。
今回はなんか壮大で感動でした。
ダブルアンコールで菅野さんが座席中央のピアノを観客に囲まれながら弾いてる感じとかも、SMSの歌はアットホームだったりランカとメインが出てきて弾き語った時はシリアスだったり。「カンノヨーコPresents」が凄い強く出てたなぁと思いました。生バンドも格好良かったし。
十二分に楽しませて貰った約3時間。ありがとうマクロスF!

あぁ!!週末はそう云えば急遽ホットケーキパーチーしたんだった!!
てか私はもう少し計画的なパーチーをしたかったのに…!!あんなホットプレートから買うような突発…!!認めない!認めないんだからーーーー!!!(何を?)
今度はあんな良いプレートもある事だし鉄板焼きパーチーやるかんね!!
肉→肉→焼きソバ→ホットケーキで。
そんでそんで13日は待望のギャラクシーツアーⅰn横浜行ってきました☆
横浜中華街の大世界でアニメ本編で登場する「まぐろ慢」販売との事で、折角だし行っとく?みたいな軽い感覚で行ってみたら…
やっぱあの日は約3000人が同じ行動をとるわけで。前回のZeppといいマクロスファンを舐めきってる眞とスタッフ。12時半くらいには着いてたんですが、お店の前に置いてあったオタクノート(笑)を読むと11時の時点で完売してたらしい。マルさん情報だと、通常100個がその日は300個販売予定だったのも係わらず…。仕方なしに(とゆうかそこまでまぐろ慢には固執してなかったので)他の物で昼食を済ませそのまま大世界で時間つぶし。あの日の大世界はほぼマクロスファンで埋め尽くされてた。
んでんでそろそろ会場へ。
今回正直云うと、ライブよりもサブイベがなんか楽しかったです。(笑)無駄に一所懸命写真とったりして。
午前中から本編を流していてあの感動をもう一度的な企画。
行ったことある人は解ると思うんですが、↑の後ろは港になってて、いわゆるデートスポットのようにとても雰囲気の良い場所なんですが、一般客も普通に居るようなそんな場所にコレですからね。
そんでもう1個の企画「痛車」。
フラッシュ忘れて暗いんだけどこんな感じ。
天井の…なんてゆうの??とにかく上の部分にも絵があるんだけど、身長の高い人でもなかなか見えない。皆一所懸命携帯で撮るもう~んて感じ。
各部分。折角撮ったので…(笑)
会場の中にも等身大?パネルとかスタッフキャストのサイン色紙とか展示してたり。
ジョイサウンドのカラオケコーナーがあって猛者達が熱唱してたりで開演まで会場満喫出来るようになってたり。
(誰かが7の曲を歌って、ダイナマイトコールがフロアに響いた時は最高にあれでした。)
グッズは食べ物を狙ってたんですが、会場入りしてから物販行ったのでパン缶は売り切れ~。
(パンフ欲しかったけどあの売り方はオタク的でずるいなぁと。さすがに4千円は迷わず買いませんよ。)ふろんてぃあまんじゅうだけ買いました。
「ランカかカバ牛のステッカー、どちらかが2枚入ってる」って…
てか2枚なら両方付けようよ!もしくはシール1枚でいいし…なぜ同じ種類2枚…?
あれか…保存用と使用用…。
ようやっと開演です。が。
セットリストは記憶出来ませんでした。
それいつもの事だけど(笑)今回はメドレーがちょいちょい入って順番追う…ってゆうよりも本当にあの空間ひとつが作品だったとゆうか…。
今回はなんか壮大で感動でした。
ダブルアンコールで菅野さんが座席中央のピアノを観客に囲まれながら弾いてる感じとかも、SMSの歌はアットホームだったりランカとメインが出てきて弾き語った時はシリアスだったり。「カンノヨーコPresents」が凄い強く出てたなぁと思いました。生バンドも格好良かったし。
十二分に楽しませて貰った約3時間。ありがとうマクロスF!
PR
TRACKBACK URL :