カップルのイベントの直前て破局する人の話をよく聞きます。
昨日もバイトで「昨日別れました…」と不幸オーラを放った女子がいました。
オタクって幸せ☆
てなわけで!(どんなわけ)
マルさんから(とゆうかマルさんからしか貰わない…)バトンヌ貰ったよ!
ありがとーーー!!
((( オタクの創作歴史バトン )))
@オタクの歩み
小学生の頃から漫画買いまくりの描きまくり。同人の世界を知ったのが中学生の頃かな?
最初はもっぱらオリジナル。ホモも好きじゃなかったし。(笑)
でも普通にワンピとかナルトとかジャンプ系の本は沢山買ってた。
自分では漫画描くまではなかったけど、ペーパーとかにイラスト描く程度。
初めてまともな本を描いたのがナルトのネジヒナかな。(この辺曖昧…)今でも大好きですよ。
同時にカカサクで1.2年活動してた。
んで、カカサクで出会った人と、某アイドルで盛り上がって初めての芸能ジャンルでの活動。
それと同時に流行ってた009にもどっぷりハマる。
(そのアイドルのとある曲を聴くと、当時を思い出します笑)
1回だけ009オンリーにも参加。一夜漬けのしょっぱいコピ本1冊とゆう痛い思い出。
ちなみに94でした。(笑)
その芸能と最後被るくらいに銀魂に入ってきました。
最初なぜか銀新で参加(笑)その後沖土→銀土→初期~とゆう具合。
次はどこに行くのか私にも解らない。
@影響を受けた作家や絵師さんはいますか?
海野つなみ
早稲田ちえ
CLAMP(初期)
岡崎京子
かわかみじゅんこ
魚喃キリコ
高尾滋
内藤泰弘
沙村広明
商業だけだとこの辺りです。いや、もっと沢山いるけど、パッと浮かんだのは。
同人作家さんはチキンなのでひかえます。(笑)
上3人は小学生から大変お世話になりましたし(笑)
他も中学から凄い大好きで皆さんの影響受けまくりです。
@今まで描(書)いた中で一番楽しかったものは?
…ん~~…楽しかった…ん~…
基本原稿毎回ギリギリで辛い記憶のが大きいから…(笑)…楽しかった…
……ない……(汗)
@作品を描(書)いていて変わった事、嬉しかった事、悩み事
絵柄は日々変化してますよね。自分でみても解って面白いかも。
嬉しかった事は、やっぱ感想とか貰えたら最高ですよね。
悩み…原稿期間の修羅場。なんであと1日早くネームが出来上がらなかったんだ…
みたいな。
@今までの作品の癖みたいなもの
最後がモノローグで終わる感じ?
色々あるな~典型的な人間なんで。
@アナログとデジタルではどちらが作品を創りやすいですか?
アナログ。
でもトーンとベタが大嫌いなので、その二つはデジタルで処理した方が楽です。
@作品を描(書)く上での理想と現実
理想はあっても知識とセンスが付いてきてくれない。
努力するのみですね…
@作品を描(書)く上で学んだ教訓
・墨汁は油に弱い
・その辺の文房具店で売ってる小学生が使うような水彩絵の具と、高い水彩絵の具では発色の違いがある。
・表紙は先に描いた方が、同人誌的には正解。
・ICはやっぱ凄い。
・そうゆう画材の情報交換の場って大事。
@これからチャレンジしたいこと
最近オリジナルのホモって1回描いてみたいなと思ってる。
@次に回す歴史が知りたい5人
やりたかったらやればいいじゃない!(ツンデレ)
ぷいーーーーー!!!
1番長く書いた質問を書き終わった時、間違えてページ移動して消しちゃったりと
大変疲れましたが面白いバトンでした!
有難うマルさん!!
さてネームネーム…
昨日もバイトで「昨日別れました…」と不幸オーラを放った女子がいました。
オタクって幸せ☆
てなわけで!(どんなわけ)
マルさんから(とゆうかマルさんからしか貰わない…)バトンヌ貰ったよ!
ありがとーーー!!
((( オタクの創作歴史バトン )))
@オタクの歩み
小学生の頃から漫画買いまくりの描きまくり。同人の世界を知ったのが中学生の頃かな?
最初はもっぱらオリジナル。ホモも好きじゃなかったし。(笑)
でも普通にワンピとかナルトとかジャンプ系の本は沢山買ってた。
自分では漫画描くまではなかったけど、ペーパーとかにイラスト描く程度。
初めてまともな本を描いたのがナルトのネジヒナかな。(この辺曖昧…)今でも大好きですよ。
同時にカカサクで1.2年活動してた。
んで、カカサクで出会った人と、某アイドルで盛り上がって初めての芸能ジャンルでの活動。
それと同時に流行ってた009にもどっぷりハマる。
(そのアイドルのとある曲を聴くと、当時を思い出します笑)
1回だけ009オンリーにも参加。一夜漬けのしょっぱいコピ本1冊とゆう痛い思い出。
ちなみに94でした。(笑)
その芸能と最後被るくらいに銀魂に入ってきました。
最初なぜか銀新で参加(笑)その後沖土→銀土→初期~とゆう具合。
次はどこに行くのか私にも解らない。
@影響を受けた作家や絵師さんはいますか?
海野つなみ
早稲田ちえ
CLAMP(初期)
岡崎京子
かわかみじゅんこ
魚喃キリコ
高尾滋
内藤泰弘
沙村広明
商業だけだとこの辺りです。いや、もっと沢山いるけど、パッと浮かんだのは。
同人作家さんはチキンなのでひかえます。(笑)
上3人は小学生から大変お世話になりましたし(笑)
他も中学から凄い大好きで皆さんの影響受けまくりです。
@今まで描(書)いた中で一番楽しかったものは?
…ん~~…楽しかった…ん~…
基本原稿毎回ギリギリで辛い記憶のが大きいから…(笑)…楽しかった…
……ない……(汗)
@作品を描(書)いていて変わった事、嬉しかった事、悩み事
絵柄は日々変化してますよね。自分でみても解って面白いかも。
嬉しかった事は、やっぱ感想とか貰えたら最高ですよね。
悩み…原稿期間の修羅場。なんであと1日早くネームが出来上がらなかったんだ…
みたいな。
@今までの作品の癖みたいなもの
最後がモノローグで終わる感じ?
色々あるな~典型的な人間なんで。
@アナログとデジタルではどちらが作品を創りやすいですか?
アナログ。
でもトーンとベタが大嫌いなので、その二つはデジタルで処理した方が楽です。
@作品を描(書)く上での理想と現実
理想はあっても知識とセンスが付いてきてくれない。
努力するのみですね…
@作品を描(書)く上で学んだ教訓
・墨汁は油に弱い
・その辺の文房具店で売ってる小学生が使うような水彩絵の具と、高い水彩絵の具では発色の違いがある。
・表紙は先に描いた方が、同人誌的には正解。
・ICはやっぱ凄い。
・そうゆう画材の情報交換の場って大事。
@これからチャレンジしたいこと
最近オリジナルのホモって1回描いてみたいなと思ってる。
@次に回す歴史が知りたい5人
やりたかったらやればいいじゃない!(ツンデレ)
ぷいーーーーー!!!
1番長く書いた質問を書き終わった時、間違えてページ移動して消しちゃったりと
大変疲れましたが面白いバトンでした!
有難うマルさん!!
さてネームネーム…
PR
TRACKBACK URL :